速報 

2018平成30年

第60回大東文化大学
全国書道展入賞者名簿

本会関係(143名 順不同・敬称略)



-条幅の部-(21名)

大東書道大賞
小4・増島 晃来(近藤)

推薦賞
中3・都久井綾子(兼城)

特 選
小6・西本  桜(近藤)
中3・西本  葵(近藤)
高1・佐藤 柚生(近藤)

金 賞
小3・石川 博詞(近藤)
小4・笠原 晴和(近藤)・信太まどか(兼城)
中1・中島 心寧(近藤)
中2・五十嵐愛紗(近藤)
中3・増島 陽向(近藤)
高2・宮﨑 美里(近藤)

銀 賞
小4・小野田 薫(近藤)
小5・佐藤 春也(近藤)・田中 美南(近藤)・本多 詩(近藤)
小6・大星うらら(近藤)・西山 晶乃(近藤)
中2・本多  澪(近藤)・渡邊いずみ(近藤)
中3・椎名 雄大(近藤)
高1・宮﨑 千里(近藤)
高2・谷口 杏樹(近藤)



-半紙の部-(122名)

推薦賞
小4・上原 弥佐(新座)
小6・木村 果乃(兼城)
中1・平石 藍衣(兼城)
一般・桑谷 佳山(有隣)・山川 繁山(有隣)

特 選
小2・木村 梨乃(兼城)
小3・大星みもも(近藤)
小4・関口 大城(近藤)・信太まどか(兼城)・平石 喜絃(兼城)
小5・乕溪 有有(兼城)
小6・西山 晶乃(近藤)
中2・中林 優菜(兼城)
中3・増島 陽向(近藤)
専4・富田 蒼大(兼城)
一般・近藤 由美(兼城)・古泉 花香(浦和)・中村 尚華(浦和)・木村 美翠(浦和)
   ・中村 寿満(新座)・神谷 恵蘭(有隣)・綱木 翠洋(有隣)・加藤 菫華(有隣)

金 賞
幼長・𠮷川 友都(兼城)
小2・宮野 夏妃(兼城)
小3・川田 実奈(兼城)
小4・加藤 慶大(近藤)・笠原 晴和(近藤)・喜屋武 優(近藤)・渡邊このみ(近藤)
  ・原島萌々花(兼城)・石水 綺香(兼城)・安部 聡真(兼城)
小5・岡  未悠(兼城)・金森 茉由(兼城)・杉  優希(兼城)・橋本 達希(兼城)
中2・五十嵐愛紗(近藤)・白石 優奈(兼城)
中3・西本  葵(近藤)・都久井綾子(兼城)
高1・宮﨑 千里(近藤)・本多  澪(近藤)
大1・戸部 幹人(兼城)
一般・清水 紫乃(近藤)・伊原 順子(兼城)・染谷 光裕(兼城)・堀島 水仙(兼城)
   ・中村 尚華(浦和)・剱持 恵翠(浦和)・塚本 正晴(浦和)・中尾根明翠(浦和)
   ・久保 昭翠(新座)・石下 喜華(新座)・上原 祐翠(新座)・小宮 共子(有隣)
   ・梶山 恵華(有隣)・安田 雅山(有隣)・綱木 翠洋(有隣)・田中 孝華(有隣)
   ・田中 恵麗(有隣)

銀 賞
小1・近藤 育來(近藤)・高瀬 裕斗(兼城)
小2・並木 もあ(近藤)・中村 早良(兼城)・三船 はな(兼城)
小3・増岡 紗菜(兼城)・笠見まり菜(兼城)
小4・増島 晃来(近藤)・小野田 薫(近藤)・齊藤 美和(兼城)・猪野 拓仁(兼城)
  ・上原 弥佐(新座)
小5・高橋賢太郎(兼城)・笠見そら菜(兼城)・斎藤  維(兼城)・山下 翔輝(兼城)
小6・大星うらら(近藤)・西本  桜(近藤)・髙田修右造(兼城)
中1・中島 心寧(近藤)・牛山 茉奈(兼城)・植村 幸恵(兼城)
中2・渡邊いずみ(近藤)・近藤  陽(近藤)
中3・加藤 卓弥(兼城)
高2・宮﨑 美里(近藤)
大4・渡辺 春菜(近藤)
一般・関口 佳江(近藤)・信太かつみ(兼城)・箕輪 幸子(兼城)・𠮷田  晃(兼城)
   ・牧野麻里子(兼城)・中尾根明翠(浦和)・剱持 恵翠(浦和)・古泉 花香(浦和)
   ・塚本 正晴(浦和)・木村 美翠(浦和)・久保 昭翠(新座)・石下 喜華(新座)
   ・中村 寿満(新座)・上原 祐翠(新座)・山川 繁山(有隣)・小宮 共子(有隣)
   ・田中 恵麗(有隣)・神谷 恵蘭(有隣)・梶山 恵華(有隣)・安田 雅山(有隣)
   ・加藤 菫華(有隣)・小松 和彦(有隣)・西ヶ谷雪華(有隣)

銅 賞
幼長・諸橋 愛莉(兼城)
小1・石川 博詞(近藤)・飯塚 祐仁(兼城)
小2・大内 直幸(兼城)
小3・古沼 鈴奈(近藤)
中2・北  義輝(兼城)
高2・谷口 杏樹(近藤)
一般・清水 紫乃(近藤)・小川 幸子(兼城)・戸部 香澄(兼城)・斉藤 晴美(兼城)



-団体賞-

書道研究有隣社は、成績優秀につき優秀団体賞を受賞しました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


*記号(近藤)は、「近藤基春教室」のこと。
記号(兼城)は、「兼城昌水教室」のこと。
記号(浦和)は、「浦和教室・よみうり日本テレビ文化センター浦和」のこと。
記号(新座)は、「新座教室・新座書道に親しむ会」のこと。
記号(有隣)は、「有隣社教室・火曜・金曜・土曜・本部・通信部」のこと。

*推薦・特選は、賞状・記念品が・金賞・銀賞・銅賞は・賞状が授与されます。12月中旬ごろ伝達予定です。

*登録団体名の
書道研究有隣社(しょどうけんきゅう ゆうりんしゃ)
(問い合わせ搬入番号 0144)は、
・近藤基春教室
・兼城昌水教室
・よみうり日本テレビ文化センター浦和教室
・新座書道に親しむ会
・有隣社
以上の各教室と団体を総合した名称です。

*名簿と特選以上の作品は、ホームページ
「大人のための書道教室 書道研究有隣社」に、1月ころ掲載予定です。検索語「 書道 有隣社 」を入力すると、すぐに見ることが出来ます。