有隣社の歩み
平成3年(1991)
4月1日 書道研究有隣社創立
4月 『書道通信』(会員配布)第1号発刊
平成4年(1992)
1月 (旧)大東文化会館にて教室開設(土曜日教室)
平成5年(1993)
3月 北町二丁目会館にて教室開設(火曜日教室)
4月 北町アートプラザにて教室開設(金曜日教室)
平成12年(2000)
11月 創立十周年記念『有隣社書展』開催(東京・練馬 アートサロン・ダイエイ)
第T期展(3日〜7日)有隣社書展
第U期展(10日〜14日)中国書(元・明・清)名品複製資料展
第V期展(17日〜21日)遠藤昌弘書展
11月 創立十周年記念『有隣社書展』祝賀懇親会(東京・新宿 グランドヒル市ヶ谷)
平成17年(2005)
4月 創立十五周年記念筆「神品有隣」(玉蘭堂謹製 限定150本)制作、会員頒布。
4月 『大人のための書道教室/有隣社』ホームページ開設
平成18年(2006)
6月 野村不動産HP「大人の遊楽」に小社と遠藤昌弘講師が紹介されました。
7月 読売書法展において遠藤昌弘講師が、読売準大賞を受賞しました。
9月 小ホームページが、3,000アクセスを数えました。
平成19年(2007)
4月 小ホームページが、5,000アクセスを数えました。
平成20年(2008)
7月 小ホームページが、10,000アクセスを数えました。
平成22年(2010)
1月 小ホームページが、14,000アクセスを数えました。
4月 創立二十周年記念筆「神品有隣」(玉蘭堂謹製 限定200本)制作、会員頒布。
8月6日〜8日 創立二十周年記念『有隣社書展』開催(東京・池袋 東京芸術劇場・展示ギャラリィー)
第1室:有隣社書展
第2室:「日本の書」名家六十選
第3室:遠藤昌弘書展
8月8日 創立二十周年記念『有隣社書展』祝賀懇親会(東京・池袋 ホテルメトロポリタン)
平成23年(2011)
1月 小ホームページが、18,000アクセスを数えました。
平成25年(2013)
1月 小ホームページが、24,000アクセスを数えました。
平成26年(2014)
3月 小ホームページが、30,000アクセスを数えました。
平成27年(2015)
4月 小ホームページが、35,000アクセスを数えました。
4月 創立二十五周年記念筆「神品有隣」(玉蘭堂謹製 限定250本)制作、会員頒布。
平成28年(2016)
8月 小ホームページが、40,000アクセスを数えました。
平成29年(2017)
6月 スマホ対応版、小ホームページを開設しました。
9月 小ホームページが、45,000アクセスを数えました。
平成30年(2018)
4月 小ホームページが、47,000アクセスを数えました。
平成31年・令和元年(2019)
4月 小ホームページが、50,600アクセスを数えました。
令和2年(2020)
4月 小ホームページが、53,000アクセスを数えました。
4月 創立三十周年記念筆「神品有隣」(玉蘭堂謹製 限定300本)制作、会員頒布。
令和3年(2021)
4月 小ホームページが、57,000アクセスを数えました。